イベント情報
【ヨソモノにとって挑戦しやすい日南市。そんな日南市が今求めるヒトとは】
まちなみ再生コーディネーターのほかにも、「マーティング専門官」、「商店街を再生するテナントミックスサポートマネージャー」など、多様な「ヨソモノ」が活躍し、想い溢れる「地域のヒト」が出会い、エリアイノベーションが起こって、何か変わり始めている日南市。
地域のナカのヒトの声に耳を傾け、彼らをまちづくりの主役に巻き込みながら、ソトを巻き込んでいくプロデューサーが育ってきました。けれど、それはまだまだ点の動き。
ワクワクするエリアイノベーションが起こり始めているのに、
「今日南が面白い!」という話ってあまり知られていないんです。
日南が目指す次のステージはワクワクするまちづくりから、
そのワクワクがナカにもソトにも伝わり、日南に関わるヒトが増えるまちづくりへ
点となっているイノベーションを「面」に繋ぎたい。
その変化を一気に加速できるのは、クリエイティブな発想から生まれる仕掛けやデザインです。
日南市ではそんな化学反応が少しずつ生まれていますが、まだまだ面にはなっていません。
そこで、日南市飫肥のまちづくりに、ひいては日南全体の再生にともに挑戦してくれるクリエイター・デザイナーを募集します。
今回のイベントでは、クリエイター・デザイナーにとって、発展途中の日南市飫肥が、いかにワクワクできるのび「しろ」が多いキャンバスか、その魅力をお伝えます。ぜひご参加ください!!
■当日のプログラム
15:00-15:30 第1部)日南市の取り組み
・日南市飫肥で始まった町並み再生の今
・日南で活躍しているクリエイター
15:30-16:30 第2部)トークセッション
「クリエイティブの力で広がる始まる日南市飫肥のまちづくり」
・クリエイター視点で語る日南市飫肥の魅力
・まちづくり・エリアブランディングにおけるクリエイターの役割
16:30-17:00 第3部)今、日南市飫肥が求めるクリエイターとは
終了後、個別相談フリータイム
■ゲストプロフィール
<ゲスト>
本田 晋一郎氏
株式会社プラスディー代表取締役/FOUNDER/エグゼクティブプロデューサー
慶應義塾大学理工学部数理科学科統計学専攻卒。大学在学中よりテレビ番組の制作、イベント制作などに従事。新入社員として株式会社WOWOWにてスポーツ、映画、ドラマジャンルなど幅広いインターネットプロモーションに携わる。その後ITベンチャーを経て、2008年に株式会社プラスディーを設立。 現在は映画『銀魂』や「三代目J soul Brothers」のMVなどの映像分野、東京マラソンや六本木未来会議などのデジタルプロモーションを中心としたクリエイティブプロデュース・制作事業を展開。更に今期より、これまでのノウハウを活かし、リブランディング、ECサイトの構築、販促活動、PR支援までを一気通貫で行う地方創生事業“サクセス・シェアリング”を行っている。
山野 恭稔氏
株式会社乃村工藝社 開発本部開発第一事業部開発1部ソリューション開発ルーム
OKAERI NIPPON PROJECT プロジェクトリーダー
1989年生まれ。株式会社乃村工藝社入社後、デザイナーとして商業開発案件などを中心に手掛け国内空間系アワードを多数受賞。2017年3月から、社内に開設された、地方創生や観光立国などの社会課題を多様なクリエイティブ力で解決する「OKAERI NIPPON PROJECT」プロジェクトリーダーに就任。日本の地域資源をビジネスや空間デザインの観点で生まれ変わらせ、新たな価値を創ることを目的に全体構想や企画業務に取り組んでいる。
<モデレーター>
島原万丈氏
ACCESS
東京都千代田区麹町1-4-4 2F・半蔵門線 半蔵門駅から徒歩4分
・有楽町線 麹町駅から徒歩7分
INFORMATION
<日時>
2018年2月10日(土)15:00 - 18:00
<タイムスケジュール>
15:00-15:30 第1部 日南市の取り組み
15:30-16:30 第2部 トークセッション
16:30-17:00 第3部 今、日南市飫肥が求めるクリエイターとは
終了後、個別相談フリータイム