DENKEN

ART

DENKEN ART

次の世代に飫肥のまちなみを残していくため、今まで以上に新しい自由な視点が求められています。 総合プロデューサー小松孝英氏によるアート展示を通じて物事の新しい捉え方を提示し、多様な視点を飫肥のまちなかに広げていきます。 飫肥由緒施設の中でさまざまなアーティストの創作に触れ、伝建地区の持つ多様な可能性に気づき、日常を少し楽しくするようなひと時をお過ごしください。

中村 禎仁
中村 禎仁
中村 禎仁
  • 2010 年個展「サラダはじめました」 alternative space haco [ 福岡県/田川市 ]
  • 2011 年個展「紙サラダ展 in 新宿ゴールデン街」 GALLERY BAR tomorrow [ 東京都/新宿 ]
  • 2012 年グループ展「GOTTON ART MAGIC」 コメグラ [ 福岡県/田川市 ]
  • 2016 年グループ展「たのしいげいじゅつ。展」 田川市美術館 [ 福岡県 / 田川市 ]県
work
永友美奈子
永友美奈子
永友美奈子
永友美奈子
  • 「み花」代表
  • 幼少より生け花を学ぶ
  • 現代アートジュエリーを学ぶ
  • 加賀友禅彩色師を経て花の仕事に幅広くたずさわる
  • 花の仕事に幅広くたずさわる
  • 個展、グループ展など多数
  • 型に捕らわれず多様な視点で花に向き合う
  • <展示会場>豫章館 (GoogleMap)
work
◉今井美恵子◉
今井美恵子
今井美恵子
今井美恵子
今井美恵子
  • <経歴>
  • 天孫降臨の地・宮﨑を拠点に新しい書道の“シゴト”や“ カタチ”を模索し活動中。ニューヨーク、ミラノ、台湾、香港等で書道の個展やワークショップを開催する。
work
work
work
入江 万理子
入江 万理子
入江 万理子
入江 万理子
  • 2007 年尾道市立大学 大学院 美術研究所科 修了
  • 2011 年宮崎県美術海外留学賞/フランス留学
  • 2012 年「JAPAN COLLECTIVE」 galerie Métanoia(フランス・パリ)海外留学賞帰国報告展「華もようの世界」宮日会館(宮崎)
  • 2015 年「ガール展」高鍋美術館(宮崎)ART FAIR ASIA FUKUOKA 2015 ソラリア西鉄ホテル・ギャラリーおいし(福岡)ART KAOHSIUNG 2015 (台湾・高雄)
  • 2016 年個展「Vista」宮崎県立美術館(宮崎)古湯温泉ONCRI 第5回「床の間アートコンペ」優秀賞 BAZZAR ART JAKARTA 2016(インドネシア・ジャカルタ)Resonance ASIA 2016/ギャラリーおいし(福岡) Art Expo Malaysia2016(マレーシア・クアラルンプール)
  • 2017 年個展「Vivid」PARIS,TEXAS(宮崎) 個展「EXHIBITION」宮崎ブーゲンビリア空港(宮崎) ART KAOHSIUNG 2017(台湾・高雄)
  • <展示会場>旧山本猪平家(GoogleMap)
work
work
work
工芸館******************************** ◉園田空也 ◉中島博之 ◉中村真由美 <展示会場> ギャラリー後町 伊東邸
工芸館(園田 空也、中島 博之、中村 真由美)
工芸館(園田 空也、中島 博之、中村 真由美)

工芸館

(園田 空也、中島 博之、中村 真由美)

work
work
work
work
work
work
園田 空也
園田 空也

1985年宮崎生まれ

東京芸術大学卒業後、化粧品会社でデザイナーとして勤務しながら、音楽やアートの分野で幅広く活動。海外の陶磁器産地巡りや景徳鎮での短期修行を経て現在に至る。

2017 年
宮崎・パリテキサスにて初個展。窯元・生楽陶苑の2代目。

<展示会場>ぎゃらりー後町 (GoogleMap) 伊東邸 (GoogleMap)

work
work
work
work
work
work
work
work
work
work
work
work
work
work
work
work
中島 博之
中島 博之

陶工房 銀色少年とアカイふらすこ
1980年生まれ

<経歴>
2002年
宮崎県綾町の照葉窯にて陶芸を始める。

2003年
絵を描きながら東南アジア(ベトナム、ミャンマー、カンボジア、ラオス、タイ)を旅する。

2004年
帰国後、café thatʼsbockring(雑木林)で料理をするかたわらイラスト制作、フライヤーデザイン、陶器販売などを手がける。

2006年
陶工房 銀色少年とアカイふらすこを立ち上げる。

2010年
栃木県益子町にて開催された陶ismに参加。

2012年
山口アートアンドクラフツに参加。

2013年
山口県 ギャラリー陶千矛にて個展。

2015年
横浜赤レンガ倉庫にて開催された陶ismに参加。

<コメント>
アートを身近に感じてもらえるような器を心掛けて日々実験しながら製作してます。 ボーダー、丸模様、ドット、花柄など様々な色の組み合わせのデザインや鎬の器や動物柄の器を製作しています。

<展示会場>ぎゃらりー後町 (GoogleMap) 伊東邸 (GoogleMap)

work
work
work
work
work
work
work
work
work
work
work
work
work
work
work
work
中村 真由美
中村 真由美

<経歴>1976年宮崎県宮崎市生まれ

2000年女子美術大学 デザイン科卒業

2007年陶壁画「集い~四季~」制作(宮崎)

2012年宮崎山形屋にて初個展「秘密の花園」

2013年陶壁画「自在の花~絆~」制作(宮崎)

2017年「2017 MITSUKOSHI ART RESORT」

2018年「2018台日藝術家展NANA」(台湾7都市でグループ巡回展)「中村真由美陶展〜虚空の詩〜」 (伊勢丹新宿店アートギャラリー)「日本スペイン外交関係樹立150周年記念企画中村真由美陶展〜自在の花咲かせて〜」(スペイン マドリード王立植物園)他、ギャラリー桃青(大阪)、JR名古屋高島屋(愛知)、日本橋三越(東京)、福岡三越(福岡)など個展やグル-プ展で作品を発表。また、病院や企業のアート制作に取り組んでいる。

<展示会場>ぎゃらりー後町 (GoogleMap) 伊東邸 (GoogleMap)

work
work
work
work
work
work
絵画館******************************** ◉中嶋美穂子 ◉川畑律子 ◉安藤宜晃 ◉緒方智奈美 <展示会場> 小玉邸・二段屋根蔵 ********************************
絵画館(中嶋 美穂子、川畑 律子、安藤 宜晃、緒方 智奈美)
絵画館(中嶋 美穂子、川畑 律子、安藤 宜晃、緒方 智奈美)

絵画館

(中嶋 美穂子、川畑 律子
安藤 宜晃、緒方 智奈美)

work
work
work
work
work
work
work
work
中嶋 美穂子
中嶋 美穂子

宮崎市出身
日本美術院 院友

<経歴>
2002年
宮崎県綾町の照葉窯にて陶芸を始める。

2009年
第4回「広耀会」日本画展(三越/広島)[同’10]

2015年
In Forcus6-卒業生の現在-(尾道市立大学美術館/広島)

2016年
ものいふ花展 (YOKOHAMA Fei Art/神奈川)

2020年
Art Box #3(みやざきアートセンター)

<展示会場>ぎゃらりー後町 (GoogleMap) 伊東邸 (GoogleMap)

work
work
work
work
work
work
work
work
work
work
work
work
work
work
川畑 律子
川畑 律子

1981年宮崎県日南市生まれ

<略歴>
2004年
東京芸術大学絵画科油画専攻卒業
グループ展,公募展その他多数

2011年
女流画家協会展、資生堂賞

2013年
昭和会招待作家展

2014年
活動拠点を日南市にうつす

2019年
自身主宰の絵画教室を日南市楠原に開設

日南市でのこれまでの作品、個人依頼の他に、教育委員会制作の紙芝居「小村寿太郎」「海幸山幸物語」の原画制作
田ノ上八幡神社の飫肥杉による絵馬奉納など

<展示会場>
ギャラリーこだま (GoogleMap)

work
work
work
work
work
work
work
work
work
work
work
work
安藤 宜晃
安藤 宜晃

1985年宮崎生まれ

20代前半より路上でペイント、クラブイベント
などでライブペインティング、
絵による表現を活動として描き始める。

<略歴>
2009年
美術家 小松孝英氏に師事

2010年
第27回FUKUIサムホール美術展 佳作賞

2012年
現代の若手作家展
神戸アートマルシェ

2014年
ART KAOHSIUNG

2015年
九州の若手作家展

<展示会場>
ギャラリーこだま (GoogleMap)

work
work
work
work
work
work
緒方 智奈美
緒方 智奈美
緒方 智奈美
work
緒方 智奈美

    <略歴>1989 年宮崎県⻄都市都於郡生まれ

    2008 年宮崎県立妻高等学校卒業

    2012 年宮崎大学教育文化学部卒業

    2014 年小松孝英氏に師事

    <主な活動経歴>2014 年個展「閉眼」(アート×バー アンテナ)

    2015 年九州の若手作家展出品(ニッセイギャラリー 稲音館)

    2016 年BAZAAR ART JAKARTA 2016Art Expo Malaysia 2016

    2017 年小林達史・緒方智奈美絵画展 大和高岡店(富山)ART KAOHSIUNG 2017

    2018 年九州作家コレクション展 ギャラリー花みずき(宮崎)ART TAINAN 2018ART FORMOSA 2018

  • <展示会場>ギャラリーこだま (GoogleMap)
work
work
黒木 南々子
黒木 南々子
黒木 南々子
黒木 南々子

<略歴>
1984年
宮崎県日南市生まれ

2008年
世界絵画大賞展 国際展賞 世界堂新宿本店(東京)
個展「七色の空 季節の魔法」相模原市民ギャラリーアートスポット(神奈川)

2009年
二人展「Mother told her…」グリフィス大学プロジェクトギャラリー(オーストラリア)

2010年
群馬青年ビエンナーレ 入選 群馬県立近代美術館(群馬)
女子美術大学大学院 美術研究科美術専攻洋画研究領域修了

2011年
シムカップアートキャンプ 旧占冠小学校(北海道)

2012年
アーツ・チャレンジ 入選 愛知芸術文化センター(愛知)
二人展「黒木房子+南々子 親子展」油津赤レンガ館(宮崎)

2014年
シェル美術賞 入選 国立新美術館(東京)

2016年
個展「希色の世界」ワンダーアートスペース みやざきアートセンター(宮崎)

2017年
Wonder Art Festival みやざきアートセンター(宮崎)
個展「未来へ」チャレンジギャラリー 宮崎県立美術館(宮崎)

2018年
DENKEN ART(宮崎)
ART FORMOSA (台北)

<コメント>
飫肥城下文化財で、切り絵の昆虫や人々に「こんにちは」と笑顔で出会えるような、空間をつくります。

<展示会場>
旧藩校振徳堂 (GoogleMap)

work
work
work
work
work
work
小松 孝英
小松 孝英
小松 孝英
小松 孝英

1979年 宮崎県延岡市出身。
九州デザイナー学院卒。
20代の頃よりロンドンやニューヨーク、香港など世界10ヵ国16都市で個展開催やアートフェアに出品。
国連施設や延岡市、アジア企業などにコレクション多数。

<主な活動>
グローバルWifi GO-BEYONDER
LEXUS(レクサス)NEW TAKUMI PROJECT 2016年度「匠」
国文祭・芸文祭みやざき日南市総合プロデューサー
延岡市観光大使

<展示会場>
期間中、どこかに展示されます。

work
work
work

OUTLINE

旧山本猪平家

中村禎仁

会場:

旧山本猪平家 (GoogleMap)
豫章館

永友美奈子

会場:

豫章館(数寄屋) (GoogleMap)
豫章館

今井美恵子

会場:

豫章館(御数奇屋) (GoogleMap)
旧高橋源次郎家

入江万理子

会場:

旧高橋源次郎家 (GoogleMap) 
大手門裏杉林

園田空也・中島博之・中村真由美

会場:

ぎゃらりー後町 (GoogleMap)
伊東邸 (GoogleMap)
振徳堂

黒木南々子

会場:

旧藩校振徳堂 (GoogleMap)
ギャラリーこだま

中嶋美穂子・川畑律子・安藤宜晃・緒方智奈美

会場:

ギャラリーこだま (GoogleMap)

SHARE

ARCHIVES

DENKEN WEEK 2022.11(第五回)
ART OPERA TERAKOYA GEINOU TOURISM TIME MACHINE GALLERY
DENKEN WEEK 2021.11(第四回)
ARTTERAKOYATIME MACHINEGALLERY
DENKEN WEEK 2019.10(第三回)
GASTRONOMIEMARCHEARTMUSICGALLERY
DENKEN WEEK 2018.10(第二回)
GASTRONOMIEMARCHEARTMUSICGALLERY
DENKEN WEEK 2018.03(第一回)
PJMGASTRONOMIEMARCHECINEMAARTTALKSGALLERY

CONTACT

飫肥城下文化財を活用した
観光まちづくり事業協議会

TEL:0987-31-1128(平日 9:00〜17:00)
/ FAX:0987-23-1853
メールでのお問い合わせはコチラ